人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2007年9月より上海に引っ越してきたフー(4歳)、リュウ(2歳)一家。毎日が新鮮・発見シアターです


by fu-liu2007
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

"ことばの発達”

1学期に1回ある母の会
園長先生の貴重なお話を聞ける機会です。
 
ちょっと  立ち止まって、育児を見つめるいいきっかけです。
 
今回のテーマは
ことばの発達
「話す」「読む」「書く」について考える
 
1)海外での生活が子供に与える影響

2)母親の性格が子供に与える影響

3)母国語の大切さ(セミリンガルにしない)

4)「読み」「書き」は何歳から

5)言葉の発達を促すために

  ①親は幼児語を使わない

  ②アレ・ソレなど代名詞を使わない

  ③単語だけで表現させない(文章で話させる)

  ④子供が自分で考えられる話しかけをする

  ⑤肯定的な言葉を使う・美しい言葉を使う

  ⑥絵本・紙芝居を読む

  ⑦言葉遊びをする (しりとり・なぞなぞ・さかさま言葉・言葉探し(アのつく言葉・・など))

  ⑧行事に参加させる

  ⑨書かせるなら、自分の名前から ~ア行からでなくて良い

  ⑩手紙を書く ・ 電話をかける(生きた言葉を使う)
 
 
言葉の発達が遅れるということは、全般的な成長の遅れにつながるらしい。
重要なファクターという位置づけなんでしょうね。
 
ビックリした内容は、
1の海外生活が子供に与える影響について
上海は比較的日本人も多いし、日系の幼稚園を選んでるあたりで日本との生活との違いはあまりないように思えるが、
子供の言葉の発達には大きな影響があるらしい。
 
というのは、視覚からの影響がゼロになる。
日本にいたら、道を歩けば看板も日本語。 電車やバスに乗れば駅名は日本語で書かれている。
自然に視覚から言葉が脳にインプットされる。
 
上海においては、漢字だししかも簡体字(略した漢字)なので、外国文字として認識し排除され、 脳にインプットされないらしい。 
 
そっか・・・
大人はすでに切り替えできるけど、子供は連れてこられただけの存在だもんね。
この前日本に帰国したとき、一生懸命駅名を読んでいたり、町の歯医者の看板を見つけ、フーと同じ名前だ!
と言っていた。
 
やはり、日本での日常 = 中国の日常 ではない。
親が認識して、母国語をどう教育するか。
日本以上に考慮しなければならないらしい。
 
では、どうするか?
やはり活字を利用するのが有効らしい。
絵本をなるべく読むようにする。
 
最近、寝る前の読み聞かせの習慣をサボっていたのでちょっと耳が痛かった・・・ぐぐ
 
母親の影響って、おしゃべりの母親の子供は言葉を思えるのは早いって・・・。
我が家のこと?!
フーもリュウも確かに男の子の割には、言葉が早かった。
 
そして、海外生活に慣れないで生活にストレスを感じている母親の影響は、子供にも影響するらしい。
これは、我が家は大丈夫だな。
かなり前向きな母だし・・・うん。
 
 
そして、セミリンガルにしない。
セミリンガルって何???
初めて聴く言葉だけど、1つの言語もきちんとしゃべれない人のことらしい。
用は、バイリンガルは2ヶ国語をしゃべれる人のことを言うんだけど、1つの文章で言葉がちゃんぽんになってしまうのをセミリンガルっていうらしい。
 
日本語ではなしているとき、単語が浮かばなくってつい英語を話しちゃう人。
国際班の子供は注意してください。って。
我が家も時々、わざと会話に中国語を交えるけど混乱させるだけなのかな?!
 
なるほど。
リュウはどうせ日本に帰任したタイミングでも幼稚園に入れるから・・と思っていたけど、やはり絵本などを通して日本語(母国語)を話せるようにしなきゃな。
 
ローカルに行っている友達は、ひらがなを親が教えなきゃいけないっていってた。
 
今では、小学校に入る前に読み書きは出来るのが普通だもんね。
 
 
そして、アレとって!とかソレどかして!など、代名詞を使ってはいけない。
我が家ではなるべく、名詞を使うように指示している。
やはり必要なことなんだと実感。
 
さらに、名詞だけで終わらせるな。
とは、
「ジュース!」ではなく「ジュースちょうだい!」と文章にすることの必要性。
 
うーーーん。これは気をつけていたけど、まだまだ出来ていないかなぁ~。
 
考えると、言葉1つで人を喜ばせるし 傷つけるし 笑わせるし 落ち込ませるし 意思を伝える重要なもの。
 
一丁前にしゃべれるようになったコ
だけど、キチンとしゃべれるコに育てなければいけないのよね。
 
うーん。奥が深い。
 
長々・・・と書いてしまったのは、記録としてなので個人的意見も多いです。
読まれた方で同意いただけない方もいらっしゃると思いますが、気にしないでください。
あしからず・・・









 
by fu-liu2007 | 2008-09-05 14:33